
ティーマのプレートは何色がおすすめ?
ティーマのプレートは、たくさんのカラーが販売されています。定番のホワイトも素敵ですが、どうせなら違うカラーが欲しい。
そう思った方は、ぜひ最後までお読みくださいね。


ティーマのプレートは「パールグレー」がおすすめ



結論を言ってしまうと、
パールグレーがおすすめ!
タイトルにも書きましたが、私のいちばんのおすすめは
「パールグレー」です。
ティーマをはじめて買うかたも、他カラーのティーマを持っているかたも。
ぜひおすすめしたいのが、パールグレーなのです。
なぜパールグレーがおすすめなのか、理由を以下に4つほど述べていきます。
おすすめポイント① 人気のカラー


ズバリ、ティーマファンの中でも、特に「パールグレー」は人気のカラー。
定番のホワイト以外にパールグレーを持っている人はたくさんいると思います。メルカリなどのフリマでも、パールグレーは大変人気があります。
私が最初に一目ぼれして購入したティーマも、パールグレーでした。もはや、ホワイトに次ぐ定番になりつつあると感じます。



「人気のカラー」というだけで
持つ価値があると思います!
おすすめポイント② 料理が映える


- 新鮮サラダのグリーンや赤
- チョコレートケーキの濃厚な茶
- 卵料理のまったり黄色
- 美味しそうな焼き色のパン
そうです、ティーマのパールグレーは、料理が映えるのです。
特に上記4つの食材をパールグレーのプレートにのせると、とっても美味しそうに見えます。料理の盛り付けは、やっぱり見た目が大事。食欲をそそるかどうかは、食材とプレートの色の組み合わせがとても大事です。



ホワイトも素敵なんだけど、
ぜひパールグレーを使ってみてほしい!
おすすめポイント③ 和食器にはない絶妙カラー


ティーマのパールグレーは、色がとってもきれいなんです。
日本の和食器にはなかなかない、絶妙なグレー色。「パール」とある通り、上品な艶もとてもきれいです。
見る人・見る時間・見る環境によって違う色にも見えます。早朝など、私の目には「水色っぽく」見えます。
アイスグレーといったらいいかな。



日本にはない絶妙なグレー。
上品な艶。
ぜひ一度手に取ってみて!
おすすめポイント④ 和食器とも合いやすい


私は和食器も好きで持っていますが、イッタラ ティーマのパールグレーは和食器とも合いやすいと感じています。
・メイン料理の盛り付けにパールグレーの26cm、21cmプレート
・取り皿としてパールグレーの17cm、15cmプレート
・醤油皿、小皿としてパールグレーの12cmプレート
上記いずれも、波佐見焼のご飯茶碗や小鉢などと合わせると、不思議と雰囲気が合ってしっくりきます。全体がまとまる感じです。
もちろん波佐見焼以外にも、美濃焼や瀬戸焼、有田焼などを合わせても素敵です。
また、プレートではありませんがティーマのマグカップをパールグレーにするのも、おすすめ!和食器と合いますよ。





ぜひお気に入りの和食器と
合わせてみてほしい!
まとめ
いかがだったでしょうか。
「イッタラ ティーマのプレートを使ってみたいけど、色がたくさんあって迷う!」と感じているかたには、
パールグレー
がおすすめです。理由は、
- 人気のカラーだから
- 料理が映えるから
- 和食器にはない絶妙カラーだから
- 和食器とも合いやすいから



迷ったら「パールグレー」
がおすすめ!